2012年02月29日

シーズーファミリーイン沖縄さんへ

シーズーファミリーイン沖縄さんへ
3月4月は引越しシーズンといいますけど私たち一家にも引越ししないといけない時がきました。南風原与那原バイパスの道路拡張工事のためなのですが、この先のすみかがまだなかなか決まりません。ワンコ3匹を連れての引越しにとても困難を感じてます。かといって今のような自分の家をつくる力はないし、ペット可能のマンションはかなり高いですし、3匹と聞くと返事に困るようです。ワンコ達を他人に譲る気は全くないのですが、ふとこのような事情でやむを得ずペットを手放したひとが多いのではと思いました。シーズーファミリーさんはどう思いますか。道路拡張工事で街がきれいで便利になるのは大賛成です。でも国はもっと立ち退きになる人達の行き場にも配慮して頂きたいと思いました。近所の方達で外で大型犬を飼っている人がいてやはりその人は犬をつれていけないそうです。シーズーファミリーさんに以前メールで話したように、わたしと主人は引越しのため飼えなくなった犬をかわりに引き取ったことがあります。なるべくそうしたことが起きないように生き物すべてにやさしい社会にしたいですね。
あしあとピンクあしあと黒サクラ




Posted by 晶ofスー at 09:23│Comments(2)ペット
この記事へのコメント
昌ofスーさん、お久しぶりです。

私がペット対応型アパートに住んだ頃は、まだペット可の物件が
少なく、今のアパートに住むまで約2年も掛りました。

やはりペット可だと許容範囲が狭まれて、中々希望通りには
なりにくいのですが、今は綺麗にリフォームされたペット可も
有るのでそちらでしたら、家賃も大分抑えられると思います。

※ 役場から立ち退き費用等は出るのでしょうか?


私事ですが・・・・・・


以前ですが、仕事柄、色々な会社や代表者とお会いする
機会が有りました。


結構、ペットオーナーが多く「この犬は○円した」とか、
まるで物の自慢をするが如くの人も居れば本当に
可愛がって居る人も居ました。


倒産した会社オーナーも沢山居ましたが、高い犬自慢した
人程、犬を捨てたりする人が多かったです。

会社に置いて逃げて、こちらが保護をしたくても敷地に
入ったら「不法侵入」になり、後に不利になるので部外者に
犬を保護させて貰ったり、餌やりに通ったりもしました。

逆に、成金社長が高級品を持たずに老犬だけを連れて
何処かに逃げたと聞いた時は、人は見掛けに寄らないなぁと
しみじみ思いました。

今のご時世、断腸の思いでワンちゃんと離れないと行けない
人も居れば、簡単に捨てる人も居て、真面目な人が何故?
不幸な目に遭うのか?と思っています。

沖縄の公共工事も、首長が有能だと、公共工事費を取る力が
有るのだと関心すると同時に、そこで住んでいる人の身にも
配慮して欲しいと節に願っています。
Posted by shi-izushi-izu at 2012年02月29日 16:52
シーズーさん、お久しぶりです。五年ぶりに書き込みしてます。
その後、お蔭様で、八重瀬町に良い物件がみつかり、わんこ三匹と楽しく暮らせました。今年、最後に16歳になった子を看取りました。いろいろあった五年間でしたので、ブログをさわることなくいましたので、今日、初めてシーズーさんのコメントをみました。有難うございました。
Posted by 晶ofスー晶ofスー at 2017年09月18日 15:21
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。